200kmという距離を走るのは初めてではなかったものの
反省点しかなかったような気がするので今回はその反省会。
と、その前に忘れずに当日のフォトチェックの写真を
主催者のAJ静岡へメールで送信。
ブルベ翌日の日曜にも関わらず夜には写真確認しましたの返信が。
リザルト上では8時間23分で無事認定。
メダル用の振込も済ませたのでとりあえずこれでおっけーかな。
++
さて反省会
思うことをざっと挙げてみよう
・やっぱり補給ヘタクソだった
今回フロントポーチには下記のものを入れておりました。
・ブラックサンダー×3
・プロテインバー×1
・モバイルバッテリー
・スマホ充電用コード
・鍵
持参したものに関しては40km走ったぐらいで1つずつ食べよう、と。
後はコンビニとか寄って何か食べようと思ってましたが
結局走ってる時に食べたのって
70km地点のCP1でブラックサンダーを1個
110km地点のパン屋でホットドッグとカレーパン
170km地点のCP2のコンビニでシュークリームとコーラ
以上
自宅を出る前にトーストを1枚、
さすがにお腹減ったので現地に着く前にコンビニで肉まんを1個、
それでもカロリー的には少なかった。
何故か道中お腹空いたなって感じることがなかったから
途中でコンビニとか寄らず持参した補給食も食べずに走ってたけど
やっぱりこまめに食べるべきだったなぁ、と。
往路の120km~150kmの区間で一気に失速した原因も
走ってる時は向かい風のせいにしてたけど、
どう考えてもハンガーノック気味でパワー出せてなかったじゃん?
これからは4、50km走ったら強制的にもぐもぐタイム始めた方がいいかもね
特に今回みたいにフォトチェックがほとんどで
コンビニに立ち寄ることが少ないブルベの時なんかは意識しないとなー
・ウェアの選択、完全にミスる
暖かい日を狙って走ったのはいいものの
想像以上に気温が上がったというか身体が暑さに慣れてなかったというか
とりあえずジャケットなんて着てしまったのが全ての間違い。
一応現地に行ったところで考えようとウェアはいろいろ持っていきましたが、
スタート時の気温(7℃ぐらい)でウェアを決めてしまい
昼前の20℃近い気温に若干頭がくらくら。
身体が冬仕様のままになってるせいなのか
暑さは感じてるのに汗が出ないから身体の中に熱がこもる感じ。
汗が出ないからボトルに入れたスポドリもほとんど飲まずにそのままゴール。
午後になって雲が多くなり風も出てきたので
暑さの点ではかなり助かったけど
ほんと午後も快晴のままだったらどうなっていたか。
次のBRM306近畿200は6:00スタート組でエントリー
スタートの近江八幡は冷えそうなのでまたウェア選びに難儀しような予感
・サイコンのルート表示、バグる
一応キューシートは持っていたものの
ラミネート加工してハンドルに設置とかしてるわけでもないので
走りながら見ることも出来ず基本はサイコンに入れたルート頼り。
そんなLEZYNEのサイコン、途中からご乱心
正直これは本気で焦った
過去にも同じように謎のルートを示す線が表示されたことはあったけど
写真の画面、これまだマシな方
ひどい時は正規のルート以外にも4、5本まったく関係ない線が出てきては消え
出てきては消えを繰り返し何とかゴールまで辿り着けた感じ。
一応PCやフォトチェックの場所はすぐに確認出来るように
スマホケースの裏側に付箋貼っていたけど、
サイコンのナビがなくなったら意味ないね!
距離書いてるけどそもそもルート分からんやん!
過去に1度スマホの電波も届かない山の中で
エラー音を響かせながら操作不能になったこともあるので
これからもこのサイコン頼みで走るのは不安しかない・・・
2万前後という金額を考えたらGPSナビ機能もあって多機能、
バッテリーの持ちが良いので充電を2、3回忘れてもなんら問題ない、
という2年ちょっと使ってコスパ的には十二分だと思う。
さぁ、じゃあ次は何を買うって話。
530?
830は単体では売ってないの?
1030はさすがに高すぎませんか?
そもそもグレードの違いで何が違うのか分かってない
ぼちぼち調べよう
・ペース全然分からん問題
これはもう何が正しいのか分からない
ただ200kmブルベの制限時間が13時間30分
平坦だったとは言え今回のリザルトが8時間23分
結果だけ見れば5時間も余裕があった
以前ブルベ感覚で200km走った時はどうだったかな?
獲得標高3000m↑で11時間半ぐらい
それでも2時間の余裕があるわけで。
今回は参加者が少なくほとんどソロで走ることになったので
他の人のペースも分からずただ黙々と走ってしまったのも
ペースアップになった理由の1つかもね。
次の近畿200は参加者も多そうだし周りに合わせて走ってみてもいいかな
休憩に関してはあまりとらない方向。
休憩したあとって脚が重く感じるから
(※あくまで個人的な考えです
信号待ちで一息つくぐらいがちょうどいいし、
補給もガッツリじゃなくて走りながらもぐもぐするぐらいでいいか
まぁこれはいろいろ試しながら自分のベストを見つけるしかないっぽい。
++
思うところはこんなところだろうか。
取り急ぎ考えなきゃいけないのはやっぱりサイコンだよなぁ
あぁ今年も散財の予感しかしないぞ
++
ちょっとおまけ
200km走った翌日も天気が大変よろしかったので
アクティブレスト的な感じで少し走る。
指切りグローブでもいけるか、と思ってクローゼットをゴソゴソ
いやー、全然いけた
ゆるポタなので近所のniwa cafeへ
実はサイクルラックがあるから自転車乗りはもっと通えばいいと思う
テラス席もあるからウェア姿でお店に入るのが恥ずかしいとか
ちょっと汗かいてるから周りの目が、って時も大丈夫。
私はもちろん店内でモーニングを注文
豪華にフレンチトーストにしてしまった・・・!
美味しすぎた、罪の味しかしかなった。
その後贖罪の為に雨沢峠。
天気が良いからか上る人下る人、
追い込んでいかにもTTやってるような人、
今にも脚着きそうだけど何とか頑張って進んでる人、いっぱいいた。
私はさすがに脚に疲労が残ってるので
早々にインナーに落としてペダルくるくる
20分切れれば上出来
思った以上に汗をかいてしまったので
下りはちょっとどころではないぐらい寒かった。
あとはだらだらと帰宅
翌日でも走れるもんだね、と思ってたらその翌日翌々日と体調不良でバタンキュー
無理はするなってことみたいなので
皆さんもロングライドの後はしっかり休養しましょうね
↓参加していますので宜しくお願いします^^