年始のブログでブルベ参加にあたって足りないものを書いてました。
そして開催日も近くなり足りないものをポチる日々・・・
まずはレインウェアとして
そして何故かrapha rain jacketもメルカリで購入。
何故レインウェアを2枚も買ってしまったのか?
1枚目にPro Team Race Capeを選んだのがそもそもおかしい気が。
ぶ、物欲が抑えきれなかったとしか言えないぜ・・・
とりあえずRain Jacketの方は見た目は綺麗なものの、
かなり前のモデルで2年ほど使ってたとのこと。
着るだけならともかく雨の中で着ることを想定すると
撥水性がなくなっている可能性もあったのでちょっとネットで検索。
調べてみると撥水性を復活させる方法として
モンベルの洗剤と撥水剤が値段と効果のバランスが良さそうだったので
さっそく店舗まで行ってお買い上げ。
洗濯→漬け込み→浴室暖房のコンボを決める
漬け込んだ後に熱を加えないと撥水性が出ないみたいよ?
アイロンで熱を加える方法もあるみたいだけど
ジャケットの素材がゴムっぽくてあて布してもちょっと怖かったので。
新品のPro Team Race Capeはもとより
Rain Jacketも使えるようになったわけだけど
基本的には持ち運んで雨の際に着る感じ。
専用のポーチがあればいいけどそんなものはない!
さすがに畳んだままバックポケットとかサドルバッグに入れるのもなあ、
と考えて100均で良さげなものを発見!
エヴァの巾着袋!
旧劇場版までしか見たことないからメガネのキャラ知らんねん
デザインが可愛かったので買ってみたものの
サイズに関してはちゃんと測ったわけじゃないのでさてどんなものか
超ピッタリ!!
ウインドブレーカー代わりとしても使えるなら
雨の心配がなくてもお守りとして一応持っていこうかな。
次はコレ
サドルバッグはオルトリーブ サドルバッグ2
反射ベストはサイクリスト用で良さげなR250のベスト。
さっそくサドルバッグをそうちゃくー
ステーにリアライト1つ付けてるけど
念の為サドルバッグにも付けてみたけどどうにもこうにもしっくりこない。
というか走行中に外れそうだし、
ブルベの主催者によっては車体に固定されてないからダメっぽい。
そしておにぎりリフレクター付けるの忘れてた。
少しだけ作業・・・
作業って言ってもマジックテープをサドルバッグと
おにぎりリフレクターの両方に貼り付けて
マジックテープでサドルバックに固定しただけ。
元々あるゴムひもは念の為バッグの穴に通して落ちないように保険代わり。
で、最終的にこんな感じに。
写真に見えてないけどステーにライト2つ。
あとサドル下にバッグの固定具取り付けたら持ってたマッドガードが
付けれなくなっちゃったので急遽Zefalのマットガードを購入。
ハンドル周りはこんな感じ
サイコン下にOlightのRN1500
念の為ハンドルにVOLT400も取り付けて2灯体制に。
補給食とか入れられるようにハンドルポーチも付けて
もうこれエアロハンドルに替えた意味なくなってません?
いいんです・・・
カーボンだから・・・
見た目がカッコいいから・・・
先日の知多でフォロワーさんもこのハンドルで誰か分かった、って言ってたし!
ついでに5,000km走ったチェーンも伸びてたので替えとく。
せっかくなのでスプロケも外して綺麗に。
前からBB周りの汚れも気になっていたので
クランク外してみたら表から見えないところにすっごい汚れっていうか
ヘドロっていうか得体の知れないものがこびりついてたよ・・・
汚すぎて写真なんか撮る気にもならず
一心不乱になってキレイニシテヤッタワー!!
と、まぁなんとか準備完了。
念の為70kmぐらい走ってみたけど特に問題なし。
おっけーおっけー
++
そういえば私が挑戦するBRM220浜名湖200は
コロナ対策の為N2BRM方式となりまして。
初めてだってのにN2BRM方式って言われてもなんだかよく分かりませんが、
とりあえず前後1週の同一曜日から走れる日を決められるみたい。
元々の20日も今のところは天気大丈夫そうだけど、
この先天気が変わる可能性もなくはないのでその点はすこし心配
じゃあほぼ天気が確定してる13日は?って調べてみると
最低気温8℃、最高気温16℃で雨の心配もなさそうだからアリなのでは!?
風は気になるところだけど往路は島田市から浜名湖までの西へ向かうルートなので
追い風気味だし問題なさそう。
復路は浜名湖をぐるっと回って往路と同じルート
風が弱まってくれるのを信じるしかない
ちなみに27日に関しては最初から想定外
だって翌週にBRM0306近畿200があるんだもん。
そんなわけで初ブルベ、頑張ろう
↓参加していますので宜しくお願いします^^