明けましておめでとうございます
年が明けて日数も経ってしまいましたが一応、ね?
年末年始は一応毎日自転車には乗ってはいたものの
消費カロリーを大幅に超える摂取カロリーを取り続けるという
デブまっしぐらの生活を送っておりましたシエスタです。
そして連休最終日に体重計乗ってみたら+2kg
分かってはいたけど! 見たくなかった!!
++
さて、年明け最初のブログになるので
一応やってみたいこと、頑張ろうと思うことなんかを挙げてみる。
・ブルベに出る!
去年から出ようとは思っていたものの
コロナの影響でブルベ自体がなくなってしまっていたり、
秋頃からぼちぼち開催されるようになったと思ったら
エントリー開始と同時に枠が埋まって受付が終わってたり。
その代わりと言ったらおかしいけど
1人で200km以上走ったりして距離に対しての不安はなくなったので良かったかも。
とりあえず今のところエントリーしたのは
BRM0220静岡200
BRM0306近畿200
の2つ。
静岡の方は島田市スタートで平坦をずっと西へ走り
浜名湖をぐるっと周って島田へ戻るルート
いなべ→大垣→近江八幡へと戻るルート
元々は近畿の方だけエントリーするつもりでしたが、
ここのところロングライドが全然出来てないわ山も登ってないわで
獲得標高2000mでビビってる自分がいるので
予行練習的でとりあえず200km走ろうってことで静岡に急遽エントリー。
とりあえずは完走目標に。
300km、400kmまでは走りたいけど600kmはちょっとどうしましょ・・・
・ロングライド用の装備を揃える!
まぁこれは9割ブルベの為なんですけどね
今のところ買わないいけないなぁ、って思ってるのは
・大型サドルバッグ
・反射ベスト
・レインウェア
・レインシューズカバー
ぐらい。
一昨年にさざなみ、とびしま、しまなみ海道を1泊2日で走った時は
ドイターのバックパックに着替えとか入れてたけど
さすがに200km以上走るのに背中に荷物背負っては・・・無理だよなぁってことで。
容量・防水性・価格を考えて一番コスパ良さそうなのはR250のこれかな
時点でオルトリーブのサドルバッグ2
アピデュラの完全防水も気になるけど国内の通販はどこも品切れっぽい
反射ベストに関してはR250でいいかなぁ、と。
あとは雨具なんだけど、mont-bellで揃えるのが無難かな
雨が降ってる日とか降りそうな日にわざわざ走ろうとは思わないし、
走ったとしても日程が決まっているブルベやイベントぐらい?
さすがにどれぐらい着るか分からない雨具にお金かける必要ないよね
(一瞬RaphaのGORE-TEX Jacket買おうとしてた
レインシューズカバーは買うか未定
去年土砂降りの中日光を走った時の事考えるとなくてもいいかな。
・・・いやでもいろは坂や霧降高原のダウンヒルがあったとは言え
季節的には7月だったから気にならなかっただけか?
靴下がびしょ濡れになる不快感防止の観点ならいらないけど
濡れたことによる末端の冷え防止の観点なら欲しいかも。
とりあえずはこんなぐらいだろうか。
多分走ってる内に足りないモノとか持ってるモノでも
スペック的に不十分なモノがあると思うので
そこら辺は都度アップデートしていこうと思ってます。
・細身の身体を目指す!
これね、「体重50kg台を維持する」にしようと思ったんだけど
暴食の結果+2kgされた今の身長体重が178cm63kg
夏場とかロングライドした直後だと60kgを切ったりはするので
それを維持しようとすれば多分出来なくはないと思う。
ただ食事制限とかしてまで維持する必要ある?って話。
現状太ってるわけでもないし、
別にヒルクライムTTやるわけでもないから
少しでも体重減らして、って考え方から
無駄な脂肪を筋肉に変えて身体を引き締めていく方向で。
具体的にはRaphaのpro teamのSサイズを
綺麗に着こなせるぐらいにはなりたいところ。
++
2021年はこんな感じで自転車には乗っていきたい
自転車以外のことに関しては・・・現状維持?
コロナの影響がわりと洒落にならなくなってきた感
愛知県も2回目の緊急事態宣言出ちゃったしね
冬のボーナスもなくなって今年の夏のボーナスも期待出来ないので
これ以上いろいろと下がることのないよう何卒・・・
当分は在宅勤務が続くので
職場と違ってついつい食べちゃうので我慢ガマン
↓参加していますので宜しくお願いします^^