4連休はいろんなところ走り回って楽しかったのですが、
翌日から仕事とかもうヤル気どころか朝起きる気すらしませんでした。
どうも、東京で危うくZeroSLRを買いかけたシエスタです。
いろいろと条件が重なってマジで一時悩みましたが
調べてみると気になる部分が出てきてくれたので助かった感!
やっぱり東京は危ないところや・・・!!
++
連休のライドの事は追々書くとして、
9月の上旬に物欲の赴くままにネットの海を彷徨っていた時に
交換用のタイヤと一緒に気が付いたらポチっておりました。
以前は同じLEZYNEのスピード・ケイデンスセンサーを使っていましたが
先月ビーナスラインを走った時にセンサー類が全てサイコンと接続しなくなる、
というライド中に起こると本気で萎える一件があり
その後電池を交換してもどうにもこうにも接続が不安定だったので
いっそのこと外してやりましてね!
まぁ外してもサイコンのGPS機能で速度表示出来るし!とか思ってたら
いざ走ってみると市街地では全く問題ないものの
山の中でGPSの受信が不安定になると走ってるのに一時停止の文字が出てきて
え、何?もっと踏んでスピード上げろって言ってんの!?
4iiiiのパワーメーターを導入したら
パワーだけでなくケイデンスも測定してくれるナイスな子だったので、
以前のスピード・ケイデンスの両方を測定できるタイプの必要もなくなり
今回は単純なスピードセンサーを購入するに至ったわけです。
ちなみに以前使っていたマグネット式のセンサーが旧型
そして今回購入したのが新型のセンサー
取り付け位置はホイールのハブ部分。
説明書は日本語表記もあるので安心。
ただ前後どちらのホイールのハブに取り付けるかの指定はなく
どっちでもいいみたいだけど私はリアに取り付けてみました。
旧型のマグネット式のセンサーはcento1NDRのステーの形状も相まって
かなり取付位置がシビアですっごい難儀した思い出。
少しでもセンサーの位置がずれようものなら
全く数値を拾わなくなってしまっていたので加速度センサー式は楽でいいね!
ただライトでもたまにあるけどゴムバンドで取付って
走ってる途中でゴムの劣化とかで切れちゃったりしないか少しだけ不安。
走っててホイールが回ってる時に切れたりしたら・・・
とか想像するとちょっと怖い。
でもそんな話聞いたことないし切れることはなさそうだね。
サイコンもLEZYNEなので接続も全く問題なし!
実際にセンサーを取り付けてから
1日中山の中を走ったりしてみましたが、
GPSの受信が出来なくてエラー表示が出たり走ってるのに一時停止にもならず
ちゃんとセンサーとしての機能を果たしてくれているので一安心。
さてお役御免となったセンサーと
3台目の為に買ったはいいものの今だ出番のないセンサー
2組も余らせてどうすんねん!
++
そういえば今回届いた荷物、
配達状況で日本に入ってからずっと関税で止まってて
その後配達状況が更新されずに急に届いてビックリ。
どうも税関検査で一度開封されて中身確認されたみたい。
開封してまで確認するかは税関職員の判断のようですが、
いざ開けてみたら新品のタイヤのあの独特のニオイが漂った時は
どんな気持ちになったんだろうか・・・
それでもお届け予定日の10日以上前に届いたので
ほんと海外通販ってタイミング次第だなぁ。
↓参加していますので宜しくお願いします^^