どうも、シエスタです。
コロナの感染状況が一時に比べたら落ち着きをみせ、
6/19から県境をまたぐ移動が全国的に全面解除となりました。
東海三県内だと6/1に観光目的の自粛も解除されてはいましたが、
ついに全国的に大手を振って県外に行けるようになりました。
と、いうことで早速前から予定していた計画を実行するべく
車にロードバイクを載せて朝の5時に出発。
2時間弱ほどで到着したのはここ。
分かる人は分かる、滋賀県はピエリ守山のE駐車場!
そう!今日はビワイチです!!
関東から関西へ転勤となったGhostさんと
関東で何度かライドをしたてなさんの弟さんであるさくさんの3人で
いろんなもの食べながら楽しくビワイチしようぜ、ってのが今回の目的。
梅雨の時期で天気が心配でしたが、
前日の琵琶湖は雨だったものの当日の天気は終日晴れ予報だったので
これはもう3人の日頃の行いが良いとしか思えないですね!
あ、今回Goproで動画撮影しながらのライドだったので
スマホではあまり写真を撮っていないので動画からのスクショ多めです。
そんなわけで出発!
そしてすぐに寄り道!!
ビワイチした人が大体写真撮ってるところー!
ちなみに今回ビワイチ、というか琵琶湖自体来るのも初めてだったので
道がどんな感じなのかも全く分からなかったんだけど、
基本的にビワイチのルートになっているところは交通量が多い道でも
自転車が走る路肩が確保されてるのでストレスも少なめ。
あと下の写真、少し見づらいんだけどところどころルートの分岐があったりして
初めて見た時はちょっと混乱したよね。
左へ曲がる低速コースが基本琵琶湖沿いをまったり走る道、
直進の上級コースが少し琵琶湖から逸れて交通量の多い道をスピード上げて走る道、
って感じでここ以外にも何ヶ所か分岐がありました。
3人だけどトレイン組んで走ると楽ちんだなぁ、とか思ってた矢先
自分が前に出た瞬間、完璧なぐらいの向かい風が襲ってきてボヤキが止まらない
道路脇にあるお店ののぼりが強風でバタバタとはためいてるよ・・・
風さえなければめちゃくちゃいい道なのにキツいのなんのって。
今回立ち寄るお店のチョイスを全て任されてしまったので
いろいろと考えた結果、まぁ自分が行きたいところでいいや!と半ば投げやり。
とりあえず最初はパン好きとしては絶対に外せなかった
クラブハリエのパン専門店、ジュブリルタンへと向かいます。
クラブハリエとはいえパン屋とは思えない駐車場の広さに
一度通り過ぎたりしましたが無事に到着。
コロナの営業でカフェの営業はしていませんでしたが
パンを購入して店内のカフェスペースで食べることは出来ました。
小倉バターのパンを見つけたら絶対に買ってしまうマン!
パンの種類が豊富で店内で食べる以外にも買いたかったのですが、
この日に限ってサコッシュを忘れてしまったので2つでガマン。
いいさ、この後もいろいろ食べるつもりだし!
ってなわけで少し遅めのモーニングでパンを食べて長浜市方面へ。
少し視線を横に向けると琵琶湖が広がっているのは
ゆるポタのシチュエーションとしてはすごく良いんだけどね
逆に考えると風を遮るものがないからガンガン横風吹いてちょっと怖いぐらいなんよ
次に長浜にある鳥喜多本店で親子丼!・・・のハズだったのですが、
開店時間ぐらいにお店に着いたら既に30人ぐらいの列が出来てる上に
ソーシャルディスタンスで入店出来る人数も限られてるみたいで
結構な待ち時間を覚悟しなければいけなかったので泣く泣く断念。
まぁパン食べてまだ距離も走ってなかったのでお腹を考えたら
食べれなくても全然オッケーではあったので先へ進みます。
途中、さくさんがあまりの風で脚をやられてしまったので
道の駅で休憩しつつ琵琶湖を北上。
次の目的地に向けてビワイチのルートから少し道を逸れると
個人的にめちゃくちゃ好きな風景がひろがってましたー。
この風景の中走って次の目的地、つるやパンにとうちゃこ。
またパン食べるんかい!
パン好きだからしょうがないし・・・
文句も言わず付き合ってくれたお二人には申し訳ないと思いつつも
サラダパンへの興味は抑えきれなかったのです!
とか言いつつもここで食べたのはサンドウィッチの方だけ。
サラダパンは背中のポケットに入れて補給食代わりにすることに。
サンドウィッチの方はハムカツだったっけか?(適当過ぎる
とにかく胡椒が効いてて美味しかった記憶。
途中ちょっとした坂道があったりしたので
今回のライドで初導入したパワーメーターのW数を見ながら踏んでみたり。
坂道を登り歴史を感じるトンネルを抜けると
琵琶湖を一望出来る場所があったのでさくさんと2ショット。
もちろん背中にサラダパン刺さってるのが私です。
琵琶湖の最北端を過ぎ徐々に南下しますが、
その前にメタセコイア並木へ寄り道をする為にまたルートから逸れます。
メタセコイア並木ってわりと有名だと思ってたけど
Ghostさんもさくさんも知らなかったみたいで少しびっくり。
ルートから逸れてメタセコイア並木までは登り基調の道を走るので、
Ghostさんからは
「シエスタさんってこういう道好きですよねぇ」
「もしかしてわざとこういう道選んだり?」
とか言われてしまう始末!
いや、好きだけど!
でもわざとじゃない、そこだけは信じてほしい!!
そんなたわいのない会話をしてる内にメタセコイア並木へ。
いやー、撮影とか行われる場所だけあってやっぱりすごい!
今の時期は木々の緑が濃くて並木道を走ってると木漏れ日が綺麗で感動
これはいい映像が撮れましたわ!と内心ほくそえんでたんですが、
帰宅してから動画確認したらメタセコイア並木に到着した直後に
Goproのバッテリーがゼロになって動画撮れてませんでした。
動画が撮れていないことなんて全く気付いていない私は
スイーツも食べちゃうぜ!ってことで並木カフェ メタセコイアへ。
店内から並木道が眺められるように窓も大きく
かなりオシャンティーな空間になってた!
ピチピチのサイクルジャージの男3人(うち痛ジャージ2人)が否応がなしに浮く!
もうそんなの気にしないけどねー
ロールケーキが美味しすぎるー!!
美味しいスイーツを食べて大満足したので
メタセコイア並木を後にしてビワイチのコースに戻ります。
しばらく進むと車が増え、路肩に人もいるなぁと思ったら白髭神社が。
道を挟んで神社の向かいには琵琶湖がありますが、その琵琶湖に鳥居の姿が!
でもなんでだろう、珍しいとは思いますが特に何も感じない自分がいる・・・
あれか、大洗の神磯の鳥居じゃないと満足出来ないのか!?
さて、すぐ近くにこの日寄る予定だったお店があるので
白髭神社は華麗にスルーをしてお目当てのお店へ。
お目当てのお店は白ひげ食堂さん。
ネットでいろいろ調べてる時に「豚汁ラーメン」ってワードが目について
気になってしょうがなくなってしまい、こりゃもう行くしかないな、と。
スイーツ食べた後にラーメン?ってツッコミはやめてください!
そしてお目当ての豚汁ラーメン(+おでん)
これもう美味しくないわけがないよね?
なんていうか、鍋食べた後の汁に麺入れて〆食べる感じ。
おでんも店内におでん鍋が置いてあって食べたいものを自分で取るスタイルなので
味が染みてそうなのを選んで食べると・・・う、美味すぎる!!
食べ終わる頃には完全に飲んで〆食べた後のような気分になってしまい、
まだ車の置いてあるピエリ守山まで25kmも走らなきゃいけない現実ががが
食べた豚汁ラーメンがお腹ですごい主張してくる中、
陽も落ちかけててあんまりぐだぐだしてると暗くなってしまうので
風も日中に比べたら弱まってくれたのですこーしだけペースアップ。
琵琶湖大橋まで来たらあと少し!
ピエリ守山の駐車場に戻ってきた頃にはちょうど陽も落ちてきて
1日がっつり自転車に乗った満足感があって非常に楽しいライドでした。
この後少し来月以降の予定を話したりして
Ghostさんとさくさんとはお別れ。
天気は良かったけど風が強すぎてペースが上がらなかったり
行けなかったお店があったりした初めてのビワイチだったけど、
結果的にゆるポタペースでお腹的にもちょうどイイ感じに満たされた
大満足のビワイチになったので良かったな、と。
++
そうそう、後からGhostさんから写真が送られてきたんだけど、
メタセコイア並木で写真撮ってる姿ばっちり撮られてた、っていう。
それにしてもここ走ってる時の動画が撮れなかったのは非常に悔やまれるので
梅雨明けたら今度はフルビワイチも兼ねてリベンジですわ!
↓参加していますので宜しくお願いします^^