私の住む名古屋市は先日やっと給付金の申請書が届きました。
10万円が振り込まれるのは7月に入ってからでしょうかね(震え声
どうも、シエスタです。
給付金をアテにして、ってわけではないのですが
外出自粛が続き気が付けばいろいろと買ってしまっていたので
ザックリとここ1か月の購入録なんかを。
・おたふく手袋のベースレイヤーをポチりました
去年の夏はサイクルウェアの下に長袖のコンプレッションシャツを着るか、
ウェア1枚で腕にはアームカバー、って感じだったんだけど、
今年はベースレイヤーを導入して暑い時期を少しでも快適に走りたい。
おたふく手袋のレイヤーはサイズの割に袖が短いことが多いので
ノースリーブはどんなもんだろうかととりあえずMサイズを買ってみましたが、
178cmで着てみるとかなり丈が長いので細身の人はSサイズでもアリだと思う。
室内でのローラー時や外で走る時に数回着てみた感想としては
汗をかいてもメッシュ編みのおかげかベタつきを感じることはなく、
速乾性も高いので汗をかいた後に少し休憩、って時も冷えを感じることはなし!
これで1枚1500円でお釣りがくるんだからコスパ高いよなぁ、としみじみ関心。
ただ1つやってしまった失敗がありまして、
洗濯ネットに入れず他の衣類と一緒に洗濯機に入れて洗ってしまったところ
メッシュ編みが裏目に出たのか他の衣類に引っかかってところどころ穴ががが
着れないこともないのでローラーやる時専用で割り切ることにしましたが、
洗う時は気を付けた方がいいよ、ってお話です。
・マイプロテイン買ってみました
Zwiftやった翌日にどうも疲労が溜まっているのか
脚が重い日が多かったので少し前からプロテインを飲んでまして。
とりあえずは近所のドラッグストアで売ってたSAVASのソイプロテインを
Zwiftやった後とか少し外走った後にゴクゴクと。
飲み始めてからは脚の重さを感じることもなくなった(ような気がする)ので
SAVASがなくなったタイミングでネットで異様に見かける
マイプロテインに切り替えてみることに。
購入したのはソイプロテイン1kg×2袋。
シェイカーは初めて購入した時は勝手についてくるみたい。
というか、安過ぎて不安になるレベルだなこれ!
送料が1800円とかそれぐらいかかってしまうので
送料無料になるぐらいまで買い込むのが正解だとは思いますが、
買ったはいいけど不味くて飲めたもんじゃない、とかなるとどうしようもないので
今回はお試しの2袋って感じで。
ホエイと比べてソイは水で溶かした時にドロッとしてて飲みづらい、
とかいうレビューがあったので少し不安がありましたが、
実際水に溶かしてみるとまぁSAVASと比べたらドロリ濃厚感はあるものの
飲めないほどでもないのでこれなら飲み続けられるかな、と。
あーでもストロベリークリームは結構甘ったるい味なんで苦手な人はダメかも。
・アイウェアを新調しました
1年ぐらいOAKLEYのRadar EV Pathを使っておりまして。
↓これこれ
別に今でも問題なく使えるので新しく買う意味はまったくないのですが
「アイウェア欲しい病」に罹ってしまったのでもうどうしようもないです、はい。
そんなわけでOAKLEYのアウトレット店があるジャズドリームナガシマへ。
アウトレット店と言ってもメーカー店舗なので
いろいろ試着とかして実際買うならやっぱり海外通販かな、と考えてましたが
意外にも40%OFFの商品があったりして何かもう改めてネットで探すのも
億劫になってしまったので
勢いだけで買ってしまってました。
購入したのはFlight Jacket、レンズはプリズムロード。
Radar EV Pathはレンズ上にフレーム
Flight Jacketはレンズ下にフレームで対照的ではあるんだけど、
レンズ自体が大きいので目線を下にやってもフレームが視界に入ることはなさそう。
レンズの付け外しが大変そうなのが難点だけど、
今後ナイトライドとかするのであればRadar EV Pathでレンズ交換すればいいやー
って感じなのであんまりマイナスポイントでもないかな。
・ビンディングシューズを新調しました
大変だ、アイウェアを新調したらシューズも欲しくなってきた!!
と、いうわけでアイウェアに続きシューズも新調してしまいました。
シューズはほんとメーカーによってサイズ感がまちまちで
履いてみないことには怖くて買えないのでワイズロードへ。
で、また勢いだけで買ってしまう(2日連続
購入したのはCRONOのCR2 Carbon
CRONOって聞いたことのないメーカーだったんだけど、
去年ぐらいから日本に本格的に進出したメーカーみたい。
CRONOブランドとしてはまだ数年しか経っていないようですが、
メーカーとして様々なブランドのOEMを受けてシューズを作ってきたので
モノとしては間違いないと思います(って店員が言ってた!
Made In Italyってのがイイね!
とりあえずローラー乗りながらクリート位置を調整中。
一つだけ言えるのはやっぱりBOAダイヤルは使いやすいよね、って事ぐらい。
・ついにパワーメーターに手を出す
PBKで4iiiiのデュラパワメが36000円ぐらいになっていたからつい!!
Cento1NDRへの換装は終わっていて既に一度走ってみたんですが、
元々入ってた電池使ってたら最初は問題なかったものの
2、3時間で電池切れちゃってW値拾わなくなっちゃった
電池交換してしばらく使ってみたら軽く感想ぐらい書きたいね。
++
と、まぁこんな感じでいろいろ買ってました。
実は他にも買っていたりするので給付金の10万円はほぼ手元に残りません。
2回目の給付金支給切に願っております!!
↓参加していますので宜しくお願いします^^