少し前から原因不明の発疹と痒みに悩まされておりまして。
最初は唇がヒリヒリと痛み出して
「おぉ・・・これは口唇ヘルペスの予感・・・」と考えていたら見事ビンゴ。
直後に左目の周りもヒリヒリと痛み出してしまい
こりゃアカンと病院へ行って塗り薬を処方してもらい様子見。
ヘルペスのヒリヒリとした痛みが常にあると何に対しても集中できず、
平日の仕事中は何とか痛みを忘れるように目の前の仕事に没頭。
ただ1週間ほど薬を塗っていましたがどうにもこうにも良くならず、
挙句の果てに身体に一部に発疹が出てきてまぁこれが痒いのなんのって!
しかも発疹が出てないところも同じように痒くてもう意味わかんない。
おかげで初めて身体が痒くて一睡も出来ずに朝を迎える経験をしまして
なんかもう常に痒みを我慢してて身体より先にメンタルがヤバイ。
病院行かないと、とは思ってるんだけど
「身体中が痒くて一睡も出来ません」ってなんか恥ずかしくない!?
とは言え原因がほんと分からないのでこの先症状が落ち着かないようであれば
マジでいろいろ検査でもしてもらって原因突き止めてもらおう・・・
++
唇のヒリヒリとした痛みを感じながら家で悶々としてるのも
マジで精神的によろしくないと思ったので週末はいつも通り走りに。
最初は目的地を決めずにぶらぶら走るつもりだったのですが、
緊急事態宣言が解除され、飲食店なんかも営業を再開したところが増えたので
久しぶりに三河湖まで行ってジェラートでも食べに行くことに決定。
ルートとしては先日大多賀峠ヒルクライムをした時に立ち寄った
香嵐渓までの道を戸越峠を越えてまったりと。
途中先日とは違う道を走ってみたら、
気が付いたら道幅が車1台通れるかどうかの道になって少し焦る
しばらくこの道幅のまま進んだらR153に出ることが出来たので助かった・・・
R153に出たら香嵐渓までは10kmもないのであっという間に到着。
香嵐渓周辺にはファミマとセブンの2つのコンビニがあるんだけど、
両店ともGTBCさんのサイクルラックが置いてあるので
40km程走ってきて休憩するにはちょうどポイントなんですよね。
この日は気分的にこっちのスイーツ気分だったのでセブンで休憩。
コンビニを出発して程なくてしてあるこの分岐
少しわかりづらいけれど
左の下り道を進むとそのまま大多賀峠へ
道の上り道を進むと三河湖方面なのでこの日は右の道へ。
まぁどっちに進んでもヒルクライムなんですけどね!
前回この道を走った時って結構大変で、
9月のまだまだ暑い日にいつ終わるか分からない坂道を登り続けてたら
サイコンのナビ表示や勾配がバグった挙句、
誰もいない山のなかでサイコンのエラー音が鳴り続ける事態になり
とりあえずエラー音をどうにかしないと、と強制的に電源を切る方法調べようと
スマホ見たら案の定圏外になってるわで踏んだり蹴ったり。
とりあえずボタン全部を長押しするぐらいしか思い付かずでしたが
何とか電源も切れてエラー音も止まったものの、
見事にここまでのログは消滅してて目から汗とは違う何かを流した思い出ががが。
ある意味リベンジ案件でもあったこの道ですが、
8ヵ月振りぐらいに走ってみたら思ってた以上に登り区間の距離がなくて
気が付いたら下り始めてて肩透かし感が。
おかしい・・・前回はもっとこう、延々と山の中を登り続けたハズなのに。
もしかしたら暑さでキツさが2倍3倍になって
キツいイメージだけが頭に残っていただけなのかもしれないなぁ。
登り区間が終わると多少の登りはあるものの基本的には下りになるので
R420→R473と走って一気に三河湖まで。
三河湖とうちゃこ
ここまで来てお目当てのジェラートだけ食べて帰るのも何だったので
ついでにランチでも、と思いましたが時間的にまだ早かったので
三河湖周辺をまったりと走ってみることに。
三河湖の周りはランニング&サイクリングコースになっているようで
基本的には車の通りも少なく非常に走りやすい道ではあるんですが、
一部未舗装路があるみたいなのでロードバイクだと注意したほうがいいかも。
当然私は自分から未舗装って分かってるところには突撃はしないので
どんな感じになっているかは未確認ですが!
それはそうとイベントが立て続けに中止になって
深刻な長野不足に陥っているせいでしょうか・・・
こういう走りやすいサイクリングコースを走っていると
ここが白馬にある青木湖にしか思えなくなってる自分がいました。
この湖畔の感じとかいいじゃあないか!
そんなこんなで1時間ほど時間つぶしてあるお店でランチと洒落こむ。
父親の知り合いがやってるお店ってことで来てみましたが
少し敷居が高そうな外観だったけどサイクルラックが置いてあったので大丈夫かな。
地元の川魚の定食を注文してみると
五平餅がデカすぎてメインのイワナがお盆に乗りません
お味の方はイワナも肉厚で美味しかったし
五平餅も味噌が香ばしくて匂いからしてもう最高
おかずも種類が豊富でどれも好みの味付けで外れナシ!
特にきゃらぶきがめちゃ美味しかったのでこれはまた訪れなければなるまいて。
その後は直後のデザートにお目当てのジェラートを。
地元産のブルーベリーと下山茶のダブル!
これがまためちゃくちゃ美味いねんて・・!
さて、お腹もいっぱいになったので帰ります。
帰路は遠回りにはなりますが、R301を下り豊田市の街中まで行き
みよし市→日進市→長久手市と北上して名古屋まで帰るルートで。
途中見かける度に気になる豊田スタジアムの横を通る。
一度中に入ってみたいんだけど、主なイベントがサッカーとラグビーなので
野球の試合でもない限りこの先も入る機会なさそうだなぁ。
この後長久手まで戻ってきてそのまま帰るつもりだったのですが、
時間もまだ余裕があるしヒザの痛みもなく脚も全然まわるし
何よりお昼食べ過ぎた感が半端なかったので急遽雨沢峠を登りに寄り道ー。
というわけでいつもの道の駅瀬戸しなのへ。
正直なところここまで走ってみたら、
もう帰りたい気持ちがないわけでもなかったんだけど
かなり衝撃的な出来事が起こってやる気出た。
で、やる気がある内に雨沢峠を1本登ってUターンして帰宅。
走行距離174kmは自己最長距離のライドだったり。
獲得標高も2200mと結構登っていたので翌日以降の疲れが心配でしたが、
何故か全く疲れが出ず、翌日も元気にZwiftやる始末。
いや、もしかしたら実はこれがかなり疲労になってて
謎の痒みと発疹に繋がってるんじゃないか?ってこれ書いてて気付きました。
そろそろ200kmライドにも挑戦したいなぁ、とか考えてる場合じゃないね。
++
あ、瀬戸しなのでの衝撃的な出来事なんですけどね
サイクルラックにロードバイク掛けてその横でスマホいじってたら
「もしかしてブログやられてますか?」
とリアルで声を掛けられました!
いやーびっくりした、結構本気でびっくりした。
まさか自分のチラシの裏に書きなぐってるようなブログを
見ている人が実在してるなんて思ってもいなかったよ!
多分特定出来たの、ってどう考えてもフレームだよねぇ
Wilier自体あまり見かけない上にマットブルーって珍しいもんね。
今まで結構適当に書いてたこのブログだけど、
もうちょっとちゃんと書いていこうかな、って思ったり。
↓参加していますので宜しくお願いします^^