弊社、緊急事態宣言が出てやっと重い腰を上げて
在宅勤務をするように通達が出始めたので、先日やってみたら
天国のような環境で仕事がめちゃくちゃ捗りました。
どうも、シエスタです。
ちなみに翌日も在宅勤務のつもりだったのに
上司からお呼びがかかったので元気に出勤でした!
ちなみにこんな感じの部屋で仕事してましたが
アニメ垂れ流しながら横見れば自転車とかすごい環境だなぁ
++
基本ソロライドなので外出自粛と言われても
あまりピンと来ていないところもあったりしますが、
今日は朝から天気もよろしくなかったので持ってるウェアの整理なんかを。
せっかくなので持ってるウェアを簡単に紹介してみようと思います。
今回は秋・冬モノ編!
・dhb 長袖ジャージ サイズ:S
「もしかして海外メーカーのウェアってSサイズで大丈夫じゃない?」
という確認がしたかったのでちょうど安くなったタイミングで購入したウェア。
全体的にはSで良かったけど、気持ち丈が短い気がする。
コンプレッションインナーの上に着ることが多くて10月下旬ぐらいから着てた。
・Rapha Classic Long Sleeve Jersey II サイズ:S
去年の暮れに突発的に高速バスに乗り、大阪Raphaの実店舗で買ったやつ。
試着したのでサイズに関しては全く問題ないけど、dhbのウェアと比べると
肩周りとか胸のあたりは余裕があるので同じSサイズでも少し大きめ。
丈についてはちょうどいい長さ、でも袖は長いのでもうよくわかんねぇ!
誰かと走る時は見栄張って大抵これ着てた。
メリノ素材でかなり暖かい。汗かいても不快感ないんだけど
その代わり防風性はないので気温の低い日はジャケット羽織ったりしてた。
・Rapha Brevet Long Sleeve Jersey サイズ:S
ビチアモが名古屋で出張店舗出してた時に買ったウェア。
サイズ感はClassic Long Sleeve Jersey IIとほとんど同じ。
古着として買ってるからか気持ち的に気軽に着れる。
ブルベ、と商品名にあるぐらいなのでリフレクターやら
背中のポケットの他にファスナー付きのポケットがあるのがなかなか良さげ。
色がThe Raphaのピンクだけど他人の目なんて気にしないので結構着てた。
・Rapha Brevet Gilet サイズ:M
メルカリで新古品だったので買った初めてのRapha商品
そして初めて着たライドで落車して擦れて小さな穴が開いてしまうという
悲しい過去を持つジレでもあるという。
買う前はイマイチジレの存在意義がよく分からなかったけど、
着てみたら少し寒さを感じる時なんかにサッと着れるのでなかなか便利。
ただバックポケットがないタイプのジレなので
ジレの下に着たウェアのバックポケットをまさぐる時なんかは結構不便。
もう1着ジレ買うならパックポケット付きのやつを買おう。
・Rapha Pro Team Training Jacket サイズ:M
大阪の実店舗で買ったこのジャケット。
暖冬も相まってこのジャケットを着ると汗が止まらなくなるぐらい暖かい。
元旦に筑波山登った時は寒さで指先はめちゃくちゃ痛いぐらいだったのに
身体は汗ばむというお値段以上の高性能っぷり
・Rapha Classic Wind Jacket サイズ:M (リンク先はClassic Wind Jacket II
メルカリで相場よりかなり安かったのでサイズもあまり見ずに買ってみた。
Mだとやっぱり大きいのでSが自分にはジャストサイズっぽい。
(↑のジャケットはタイト目のプロチームなのでMだけど)
バタつきを抑えるためのウエストコードがあるんだけど
コードを固定する為の樹脂部分が1回手洗いしたら粉々になった。
サイズは大きいわコードで締め上げることも出来なくなるわだけど、
逆に乱雑に使えるようになったので使用頻度は多め。
ダウンヒル前に着て下りきったらすぐに脱いで
適当に丸めてもパックポケットに入るサイズになるので買って良かったかな。
・dhb Classic Thermal ビブタイツ サイズ:M
初のビブタイツ。
お腹の部分にファスナーが付いててお腹の上の方まで上げると暖かい。
逆にトイレの時なんかはちょっとメンドクサイ一面も。
裾のところにもファスナーが付いてるけどここに関してはどっちでもいいかな。
重要なのは落車の際に脚の付け根部分にガッツリ穴が開いてしまった悲しい現実。
一応パッチ当てて穴は塞いで履いてるけど、
丈が短いdhbのウェアなんか着るとパッチ当てた部分が見えてしまうので
ちょっと恥ずかしい。
暖冬ってのもあるけど真冬の時期でも下半身はビブタイツだけで問題なかった。
パッドはこんな感じ。
5時間ぐらいのライドに適してる・・・らしい。
・dhb Aeron FLT Roubaix ビブタイツ サイズ:M
↑が破れてしまったので急遽購入したビブタイツ。
モノ的には全く不満はなかったので同じモノを買ってもよかったんだけど
それじゃ面白くないので違うタイツを購入。
こちらはお腹・裾にはファスナーがついてないタイプ。
Classic Thermalと同じMサイズだけどこっちの方がタイト目。
ただ窮屈な感じはまったくせず、イイ感じに身体にフィットする感がある。
パッドの形はかなりシンプル。
7時間近いライドでも快適・・・らしい
実際パッドも厚みがあって1日乗っててもそこまでお尻に痛みはないので
公式の情報通りかな。
・Rapha Core Winter Tights With Pad サイズ:S
ちゃんと試着して買ったんだけど、
試着する前に店員に自分の身長体重を伝えたら「XSかSですね」って言われて
「おいおいおい、XSって小さすぎるやろ・・・」ってなった。(身長178cm体重61kg)
試着してみてXS履けなくもなかったけど
私の太ももが太くペダリングがめちゃ窮屈になるのでSサイズに落ち着きました。
締め付ける感じもなくてこれで正解だった。
dbhのやつもだけどパットに関してはあまりこだわりがないと言うか、
1日乗ってればある程度痛くなるもんだと思ってる勢です。
ちなみにRaphaのパッドは持ってるレーパンの中で一番厚みがあって尚且つ柔らかい
丸1日乗った時に一番痛みが少ないのはRaphaかなぁ。
・Santic サイクルパンツサイズ サイズ:L
一番最初にamazonで買ったパット付のレーパン。
サイズ感が全く分からなくてLサイズ買ったんだけどM買ってたら多分履けなかった。
dhb、Raphaのタイツと比べて一番厚手で防寒という点ではかなり良いと思う。
ただ一度ビブを履いてしまってからこのタイプは履けなくなってしまったので
冬場にZwiftする時に履くぐらいになっちゃった。
実は他にもウェアは持ってたんだけど、
サイズが大きかったりもう着なさそうなモノはメルカリで売ったり。
改めて整理してみると秋・冬モノだけでも結構持ってるなぁ、実感。
他の自転車乗りの人たちはどれぐらいウェア持ってるもんなんだろう。
春・夏に着るウェアもそこそこ持ってるような気がするので
写真撮りながら衣替えでもしましょうかね。
↓参加していますので宜しくお願いします^^