ウソです
でも最近こんなものを手に入れてしまいました。
\ドーン/
Gopro hero7 black!
というのも、10月末にあった付知のイベント
同じ組でスタートした方がたまたま動画投稿主さんで、
しかもこれもたまたまフォロワーさんだったりして
TLで見かけた動画を拝見したらミートテックをまとった私の後姿が!
その後霞ヶ浦のイベントでもデカ頭のヤバミパイセンが動画撮ってて、
後から見させてもらったら楽しかったイベントが鮮明に蘇ってきて
やっぱり動画スゲー!ってなっちゃってもうアクションカムに興味津々
いやー、スマホのカメラも今は十分綺麗に撮れるけど、
動いてる動画で残せるってのは写真とはまた違って良いと思ってたんスよねぇ!
と、超短絡的にアクショカムを買いそうになってる自分が。
じゃあ何買うの?と調べてみるとアクションカムの代名詞のGopro、
金額を安価で抑えるなら中華製のものもあったりで調べてる内に少しずつ冷静に。
そして冷静になってくるとグループライドの動画ならともかく
ぼっちライドがほぼ100%の自分がアクションカムを手に入れたところで
ただの風景垂れ流し動画にしかならないことに気付き購入を断念。
アクションカムなんて安いもんでもないしねぇ
かと言って性能が未知数すぎる中華製に手を出すのも怖いし、
自分のライド環境が変わったらまたその時に考えるかー、
とか思ってこの話は終わり・・・になるハズだった。
ちょうどこのタイミングでアクションカムの買い手を探してる方がいましてね
しかもそれがGopro hero7 blackで性能的には全く問題なし!
いくつか付属品がないからとかなりの格安、
逆に予備のバッテリーやらSDカードもどうですか?
ってもう買うしかないじゃないか!!(ただのバカ
という経緯があり私の手元にきたわけです。
実は今回良くしていただいたフォロワーさんでもあるHARUさんは
たまたま岐阜在住の方だったこともあり
モノの受け渡しのついでに栗きんとんなんかを食べに一緒に走ったのですが、
実はツール・ド・沖縄に参加するような豪脚の持ち主
ゆるポタ気分でいた私は当然の如く無事死亡。
ウェイト差が結構あったせいかダウンヒルでけっこう踏んでるのに
ペダル回してないHARUさんにまったく追い付けなくて
脚休める時がないという展開に涙が止まりませんでした。
まぁ楽しかったしかなり走りやすい道を教えてもらったので
死亡したのも無駄じゃなかったな!
それにしてもHARUさんのチネリ、
Di2だったし楕円リングだったしかっこよかったー
++
前置きが長くなりましたが入手したGopro君
マウントカバー等ないものもあったのでいろいろとポチる。
ちなみに買ったもののほとんどは
こちらのブログで紹介されていたものになります。
情報を残してくれる偉大な先駆者の方には感謝しかないです。
今回私が購入したのは
・HERO7 Black用 保護フレーム+シリコンレンズカバー
マウントカバーがなかったので適当に。
ネジ部分が樹脂製なのでガタが出てくるようなら
アルミ製のネジに替えた方がいいかもしれない。
一応保護フィルムも付けておく。
2セット入ってたのでなんか得した感。
トップキャップに付けるか、サイコンの下部に付けるか悩みましたが
とりあえず買ってみて考える事に。
完全にまねっこ
サイズ感バッチリ!
まねっこ2つ目
ちなみに色が黒とグレーってあるみたいですが
まねっこ3つ目
モバイルバッテリーとライトホルダーを付けるとこんな感じ
ベルはknogのOiを使っていたものの
バネが緩んできて路面状態が少し悪いだけで音が出るようになっちゃった為
動画に音が入るのがイヤだったので急遽購入。
ロードバイクに取り付けてみたらこうなった。
これでモバイルバッテリーから給電しながらの撮影が出来るゾ!
取り付けも出来たことなので早速テストライドへ。
走り出す直前に教えてもらったのですが
Goproのスマホアプリがあるのでスマホから撮影の開始停止の操作や
画面の映り具合の確認が出来るので超便利!
天気も良かったので走ったのは久々の知多半島
走り出しから撮影を開始して途中アプリで撮れてるかの確認をしつつ
基本的には撮影しっぱなしで走ってみて、帰宅してから動画確認。
確認してみてまず思ったのはGoproの手ブレ補正のすごさ。
綺麗な路面を走っている時だけでなく、一部ガタガタの道もあったのですが
ブレもなく綺麗な路面を走っているのと変わらない動画になっていたのは
ただただ驚愕の一言。
hero7blackは4Kの動画撮影も出来ますが、
撮影したところでノーマルスペックのノートPCじゃ編集する気にもならないので
設定は16:9のフルHDの60fps
これでも十二分に綺麗だったのでこの設定で問題なさそう。
バッテリー問題については5時間ほどの使用だと
Popro本体のバッテリーは残量100%のままで
モバイルバッテリーの残量は1/3程度(残量を示すランプが3個中1個だった
予備のバッテリーも1個あることを考えるとまだ3時間強の撮影は出来るかな。
ただ、使用していたSDカードのサイズが64GBで
最後の方容量がフルになってしまっていて動画が撮れていなかった!
正直バッテリーの方ばかり気にしていてデータサイズの事は
すっかり頭から抜け落ちていたので128GBのSDカードを追加で購入。
あと大掃除してたら64GBのSDカードを見つけたので
64GBが2つと128GBが1つあれば朝から晩までの撮影も出来る!
まぁそんな膨大はデータを編集するかどうかは別として!!
最後に撮った動画を少し載せておきますね
撮影した動画確認すると手振れ補正にマジ感動。
— シエスタ@3/22石岡獅子頭ライド2020 (@siesta_road) 2019年12月21日
そして想像以上に独り言が多くてバッチリ音拾ってるw
トリコローレ見て「アンツィオ高校」
海が綺麗で急に「にょわー!」とか言ってるの控えめに言っても頭おかしいよ・・・ pic.twitter.com/gcpOq4ZYTr
いやぁ、マイクの性能もなかなかのものですね
ぼっちライドだと独り言が多くなるのは自覚があったものの
ここまでバッチリと独り言拾われるとかなり恥ずかしいわ!
↓こんなものに参加してみましたのでよろしければお願いしまーす