フロントの変速不調に陥ってしまった私の愛車、Montegrappa teamですが
このままではせっかくZwiftに課金したのにローラー台すらままならないので
ひとまず自分でシマノのマニュアルやらネットの力を借りて調整してみることに。
なんかどう考えてもワイヤーの張りが弱かったので張り直してみると
どうにかアウターに入るようになったのですが、
こんなにSTIレバー押し込んでたっけか・・・と新たな疑問が。
ただ何回か変速してるとまたアウターに入らなくなってしまい再度やり直し。
チェーンガイドの角度や高さを調整したりディレイラーの調整したりとやってみるも
最初は変速出来るようになるので「お、直ったんじゃね!?」と
自分のメンテナンススキルを勘違いしそうになりますが、
繰り返してる内にやっぱりアウター入らなくなるのでやっぱりただの勘違いでした!
↑手を無駄に汚して頑張ったことをアピールする
「こりゃもう自分じゃどうしようもならんぜ」と完全にお手上げ
たまたま私用があり午後休を取っていた日があったので
ついでに潔くプロに見てもらう為自転車をショップへお持込。
事の経緯を説明して見てもらうと、
まず微妙にディレイラーハンガーが曲がってたので交換決定。
一度落車してディレイラーハンガーを曲げてしまったことはあったけれど、
交換してからは曲がる原因になるような心当たりもなく、
強いてあげるなら何回かやった輪行ぐらいか。
ヒルクライムの時にインナーローで長時間負荷かけてると
ほんの少しでも曲がってたりしてると負荷でどんどん曲がりが大きくなってくる、と
ショップの店員にも言われたのでまさしくそれかなぁ・・・お、小熊山・・・!
ディレイラーハンガー取り寄せ+交換で1週間お預けコースが決定したので
ついでに前回点検してもらった時にアウターケーブルが錆びてると言われてたので
ケーブルのほつれもあるしアウターケーブル、インナーケーブル、
あとバーテープの交換もお願いする。
あれ、今回フロントの変速不良を見てもらいに来ただけだったハズでは・・・?
まぁついでついで
で、預けた翌日にショップから電話。
おいおいもう修理終わったとか神か、とテンション高めで電話に出てみると
・左のSTIレバーがまったく効かない状態になっている
・落車とか外的要因のよる不具合ではなさそう
・たまにある症状だけどまだ購入して1年以内なのでシマノにクレーム入れます
・多分新品交換になるけれどwilierの日本代理店通してになるから少し時間かかるかも
とのことで、おぉ?ただの変速不良がよく分からないことになってるぞ!状態。
今月末にとあるサイクルイベントに参加する予定だったので
それまでに修理が終わるか不安になったのですが
元々の1週間に+1週間もあればSTIレバーも交換してお渡しできると思いますよー、
との回答だったのでひとまず安心。
そして待つこと約10日・・・
仕事中にショップから「部品交換終わったからいつでもどうぞー」の電話。
いつもであれば土日の休みに取りに行くのですが、
週末は予定あって行けそうにないし、翌日翌々日はショップの定休日だし、
その次の日は飲み会入ってるしでいろいろ考えた結果もう今日行くしかないな、と。
勤務地からショップまではなかなか距離は離れているものの
乗り換えすれば何回かすれば全然行ける範囲
会社を定時ダッシュで後にして電車に乗れば閉店15分前ぐらいには着けそう。
というわけで仕事を投げ出し終わらせてショップへ急行
ほぼ想定通りの時間に着く事が出来、無事に修理が終わった愛車を回収。
ちゃんとフロントのギアも問題なく変速出来るようになり
いやー、良かった良かった。
STIレバーの不具合の件、理由聞いてみたけど原因は特定出来ないみたい。
ぶつけたりとか衝撃が加わった形跡もないのでその線が原因ではないらしいけど
もしかしたらインナーに入っててワイヤーが緩んでる状態で
ワイヤー自体をどこかにひっかけて負荷がかかったのかも?とのことで
完全にSTIレバーの不良ではない可能性もあるっぽい。
話をしたショップのオーナーも原因が分からない以上
あんまり大事にしない方がいいかも、とこっそりと言っていたので
今回のことは頭の片隅に入れておいて忘れないようにするとして
無償でSTIレバーの交換もしてもらえたのであまり事を荒げないようしましょう・・・
事なかれ主義バンザイ!
で、ひとしきり説明等聞いてショップを出てすぐ気付く。
フロント・リア両方のライトは預ける前に外していたので付いてない
急遽引き取りに来たのでヘルメット持ってない
もちろん輪行袋なんて持ち歩いてるわけないから電車では帰れない
この瞬間、ショップから自宅までの十数kmの徒歩帰宅が決定いたしました。
いい運動になったぜ!(半ギレ
++
ロードバイクひきながらとぼとぼ歩いてると
無灯火で走る自転車が結構多いことに気付く。
街灯の多い道ならまだしもほとんど街灯のない裏道とかよく走れるなぁ、と。
というか無灯火、ヘルメットなし、ビンディングシューズ履いたロードバイクが
街灯もない路面もそこまで綺麗じゃない暗い道を走ってるの見かけて
わりと本気で単独で事故らねぇかなぁ、とか思ったり思わなかったり。
事故るなら他人を巻き込むことなく自爆してくれ、と。
ただでさえこの界隈交通ルールとかそこら辺で良いイメージ持たれてないし、
ルール守って走っていたとしても車のドライバーからしたら
路肩走る自転車とか邪魔でしかないしねぇ
他人に正義感かざすつもりはないけど、最低限自分自身はルール守らないとね
そんなことをしみじみと思った帰路の途中でした。
↓こんなものに参加してみましたのでよろしければお願いしまーす